竹岡式ラーメンと勝浦タンタンメンが味わえる鴨川【大輪】で食べ尽くしツアー♪
勝浦タンタンメン食べ尽くしツアーも今回で第36弾目!
残りのお店も少なくなってきたからと言うこともあり、今回は勝浦市を飛び出し鴨川市にある【大輪】へ♪
竹岡式ラーメンと勝浦タンタンメンが味わえると言う評判のお店で頂けるお味とは……
是非最後までお付き合いの程お願い致します!
【大輪】
勝浦タンタンメン正規取り扱い店全てを周ると言う、勝手に初めた食べ尽くしツアーも今回で36店舗目♪
もう36店舗目となりますと、残りのお店を数えた方が早い位でね……(笑)
勝浦市で周れるお店も少なくなって来ておりますので、今回は鴨川市まで向かってきました!
勝浦タンタンメンは【勝浦タンタンメン企業組合】が “勝浦タンタンメン” について商標登録出願を行っており、原則として勝浦市以外での “勝浦タンタンメン” の使用は認められていないんですよね。
しかし例外として勝浦市外に3店舗、千葉県外に2店舗のみ “勝浦タンタンメン” の使用を認められております。
ってこともありますので、【大輪】さんは勝浦市以外で勝浦タンタンメンが味わえるレアなお店の1つとなっております。
更に更に……
上記写真でもお分かりになる通り、勝浦タンタンメンの他に千葉県三大ラーメンの1つである “竹岡式ラーメン” も頂ける非常に珍しいお店なんですよね!
ちなみにもちろん勝浦タンタンメンも千葉県三大ラーメンのうちの一角を担ってますからね!
※千葉県三大ラーメン:竹岡式ラーメン・勝浦タンタンメン・アリランラーメン
では詳しい場所も確認しておきましょう!
大輪
千葉県鴨川市花房35-1
04-7094-5488
営業時間 昼11:00~15:00、夜18:00~21:30(L.O21:00) ※スープが無くなり次第終了
定休日 年中無休(月~木はランチのみ)
ちなみに先ほどから勝手に連呼しております “勝浦タンタンメン食べ尽くしツアー” ですが、下記の通り勝手に巡っておりますので、こちらもご覧になって頂けるますと幸いです。
【大輪】店内の様子
では早速店内にお邪魔して参りましょう♪
店内は明るく清潔感があり、多くのサインが飾られている人気店です!
入って右側にカウンターとテーブル席があり……
左側はお座敷席となっています。
広々とした店内でお座敷なんかもありますので、家族連れでも安心してお邪魔出来るお店だと思います!
結構鴨川シーワールドに行った帰りに行かれる方も多いようですね♪
【大輪】メニュー
続いてメニューの方も確認していきましょう!
【大輪】さんは入口近くにあります食券機で食券を購入してから席に着くスタイルです!
これだけだとメニュー分かりにくいなぁ~なんて思ってましたが……
席にもちゃんとしたメニュー表がありました(笑)
先ほどからお伝えの通り、千葉県三大ラーメンのうち、2つが1店舗で頂けちゃうなんてね♪
まあでも私はね……勝浦タンタンメンしか見えておりません♪
【大輪】勝浦タンタンメン
食券を購入してから席に着いてメニュー表を眺めて、一息ついていたら……
あっという間に勝浦タンタンメンが運ばれてきました!
時間にして3分位だったんじゃないですかね?
注文から着丼まで史上最速の勝浦タンタンメン認定です♪(誰得? 笑)
ちなみに【大輪】さんは食券引き渡し時に “5段階ある辛さ” “麺の硬さ” “醤油or味噌” を選ぶことが出来ます!
私は辛さ4で麺の硬さ普通、醤油でオーダー致しました!
そー言えばですが、こちらの紙エプロンも必要か聞いて下さり、非常にありがたかったですね♪
ホント勝浦タンタンメンのラー油は飛び散りますから……(笑)
スープの表面にはラー油がたっぷり!
ラー油の層が出来ていますね♪
でも不思議とサッパリとした味わいで、胃もたれなんかもすることはなかったです。
【大輪】さんの特徴としてはラー油の他に入っている大量の唐辛子!
たっぷりラー油に加えてたっぷり唐辛子……
辛さ4にしているので比較は難しいですが、一番辛いかもしれないですね。
挽肉もたっぷりと乗せられていて、勝浦タンタンメンの旨要素は完全に満たしています!
やっぱり挽肉はたっぷり入っていないとスープに旨味が染み出していきませんからね~♪
そして挽肉にはしっかりとした味付けもしてあり、”そぼろ” のような濃い感じも良かったですね!
先ほどのスープだけだと伝わりにくかったと思いますが、麺を持ち上げてみると……
ビッシリとまとわりつく唐辛子をお分かり頂けますよね♪
それにちぢれ麺ですもの……スープに唐辛子が絡む絡む(笑)
竹岡式ラーメンも提供されている【大輪】さんですが、竹岡式ラーメンの特徴は醤油なんですよね!
竹岡式ラーメンはチャーシューを作る際に漬け込んだ醤油をお湯で割ることで有名なのですが、【大輪】さんはどちらも提供されていると言うことで、この勝浦タンタンメンにも竹岡式ラーメンの要素も少し足されているんでしょうかね?
醤油の濃さを感じる特徴的なスープでしたね♪
個人的には “辛味噌ラーメン” がラーメンの中で一番好きなのですが、【大輪】さんの勝浦タンタンメンは醤油ながらもそれに近いものを感じるラーメンでした!
たっぷり挽肉以外には、このモヤシが乗せられているのは珍しいですかね?
勝浦タンタンメン定番の玉ねぎも乗せられており、具材はたっぷりで食べ応えもありましたね♪
これなんか今見返してみても、涎ものですね……(変態 笑)
たっぷりの具材と一緒に麺をかきこむのは至福の時間でしたね♪
一通り食べ尽くしても、穴あきレンゲに吸い寄せられる具材たち♪
かなり辛さを感じる勝浦タンタンメンでしたが、美味しく頂くことが出来ました!
でもですね、ちょっと考えてみますと……
【大輪】さんの勝浦タンタンメン自体は非常に私好みで、ランキング上位に食い込んでくる美味しさなんですがね……
個人的にこの唐辛子は勝浦タンタンメンとしてはどうなのかな? と思う部分もありました。
今更ながらですが……
勝浦タンタンメンとは・・・ 勝浦のタンタンメンは、当地の海女さん・漁師さんが寒い海仕事の後に、冷えた体を温めるメニューとして定着してきました。 メニューの特徴は、通常のゴマ系と違い、醤油ベースのスープにラー油が多く使われたラー油系タンタンメン。 具材はミジン切りの玉ネギと挽肉が入ることが一般的で、お店によってニンニク、ニラ、ネギが入ったり、スープも味噌ベースのお店もあったりと各店が特色を生かしたメニューを提供しております。
別に唐辛子を使っちゃいけないなんて書いてもいないですし、それどころか公式に味噌ベースも認められているんですけどね……
やっぱりラー油が特徴の勝浦タンタンメンなので、そこは辛さはラー油で表現した方がいいんじゃないかなと思っています。(と、そこら辺の一般人が偉そうに申しております 笑)
まあでも辛さを4にしたから唐辛子が足されているのかな? なんて思ったりもしてですね……
その辺りは詳しく分かりませんが、言っても正規取り扱い店に認定されていることは間違いないんでね♪
2020年、M-1グランプリで物議を醸したマヂカルラブリーのネタはコントなのか? 漫才なのか? 論争のように、味だけで評価をしてもいいものなのか……
私の中で葛藤は続きそうです……(一生勝手に葛藤しておいてください 笑)
食後の感想
はい、ではもう少しで完走致します “勝浦タンタンメン食べ尽くしツアー” ですが、終わり次第ランキング作成を考えております。その時のために、簡単にまとめをして終わりにしたいと思います!
良かった点
- 店内は綺麗で広々としている♪
- 紙エプロン、何気に高得点(笑)
- 辛さの中に旨味が詰まっており、”ラーメン” としても美味しい!
- 具材もたっぷりで食べ応えもあり、上位に食い込む美味しさ♪
ムムムな点
- 審査員泣かせの勝浦タンタンメン(私こういう人嫌いです 笑)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
辛さを感じる【大輪】さんの勝浦タンタンメンでしたが、それと同時に旨味を感じるかなり美味しい勝浦タンタンメンでした♪
具材もたっぷり、食べ応えもある【大輪】さんの勝浦タンタンメンは非常にオススメです!
次にお邪魔した際は竹岡式ラーメンも頂いてみたいと思います♪